根管治療

根管治療とは

根管治療とは歯根の中にある神経や血管など(歯髄)が通っている管のことを根管といいます。歯髄は歯根の先端から歯の内部に入り、歯の成長や発育にとって大切な役割をしています。しかし、大人になって歯が成長した後は、歯根の周りから栄養を補給することが出来るため、歯髄がなくても歯は生存することができます。
歯根の治療である根管治療(歯内療法)は、歯髄が細菌に感染したり、炎症が起きた場合に必要な治療になります。これらの原因は重度のむし歯、歯の亀裂、外傷などによるものです。細菌の感染や炎症を放っておくと、歯に痛みが生じたり、歯肉が腫れたり、歯根の周辺組織に炎症が広がったりします。場合によってはリンパ節が腫れて発熱したりと、全身に悪影響を及ぼす場合もあります。根管治療を行うことで、これらの症状が緩和されたり、治癒したり、予防できたりします。
根管治療では、細菌に感染した歯髄を取り除き、根管を注意深く清掃し、再感染を予防するために歯根の中に薬剤を詰めます。このように歯髄を取り除く治療を抜髄といいます。
また、前に根管治療を行った箇所が再感染してしまった場合にも根管治療が行われます。この場合の治療は、感染根管治療といいます。

根管治療の重要性

根管治療への取り組み

拡大鏡

拡大鏡(ルーペ)とは、その名前の通り、治療箇所を拡大して見ることができる機器です。
根管治療においては、治療する部位をどれだけしっかりと確認しながら治療を行えるかが成功の鍵を握るため、治療の成功率を上げるためには欠かせない機器です。
当院では拡大鏡(ルーペ)を導入することによって、「抜歯」という最悪のケースを回避できる可能性が格段に高まりました。

洗浄・殺菌

根管治療では、ファイル(ステンレス製のヤスリのような器具)を使用して、根管内の汚染箇所を削っていきます。
ファイルで歯質を削ると細かな削りカスが出ますが、この削りカスには多くの細菌が存在しているため確実に取り除かなければならないのですが、手用の器具では除去しきれないため、多くの歯科医院ではこの削りカスを除去しきれないまま、空いた穴にフタをして根管治療を終えてしまいます。
せっかく完治したと思っていた箇所が、再治療を行わなければならなくなるのはこのためです。
このような問題を解決するのが「次亜塩素酸ナトリウム」です。簡単に説明すると、この薬剤はファイルで削った際に生じる削りカスを溶かし、さらに消毒することで根管内をきれいにし、再発を防ぐものです。当院では、これらの薬剤を使用して確実な根管治療を行っています。

最後まで治療を受けましょう

根管治療を行っても症状の回復がみられない場合「抜歯」が選択されるのが一般的です。しかし「歯根端切除術」などの外科的治療を行うことで、できるだけ歯を残す治療が可能です。
根管治療がうまくいかなかった場合、歯根の先端の方に「膿の袋」ができる場合があります。あまりにも膿の袋が大きい場合は抜歯となりますが、そこまでの状態ではない場合、根尖(根の先端)を外科的に切断すると同時に、膿の袋を取り出す治療を行います。これを歯根端切除術といいます。

一番上に戻る
TEL:03-6427-2617 LINE予約WEB予約はこちらWEB予約はこちら